
池田先生ご指導


題目を唱え、現場に打って出て、地道に積み重ねゆく一つ一つの行動、一回一回の語らいが、どれほど広大な功徳を呼び集め、どれほど偉大な善根を揺り動かしていくか。

たしかに一面は貪・瞋・癡が不幸の原因であろうが、再往考えてみると、欲望なくして、どうして、人間はより以上成長し、よりすぐれた文化を創造しようとするであろうか。

広布の最前線の地区やブロックでも、勇敢にして誠実な宝友の挑戦が、新たな地涌の眷属を呼び出している。

善根とは、生命にそなわった福運であり、われわれが今日まで信心に励み、陰に広宣流布のために戦ってきたことは、なにものにもかえがたい大善根である。

仏法は、そのすべてを理性でとらえることはできないが、理性のおよぶかぎりにおいては、理性に合致したものでなければならない。懐疑は避けるべきものではなく、対決し、乗り越えるべきものである。

いっさいの人間の営みは、その基盤となる思想によって、刻々と動かされていく。轟音を立て、瞬時の停滞もない時の流れも、社会の思想に導かれ、転回している。

ある宗教の説くところが、かならず実証されて、時と、所と、環境とを問わず、ただ一つの例外もなく実証されるならば、その宗教の説く「教」は、すなわち「法則」であり「真理」であるといわなければならない。

内なる世界に船出するパイオニアは、まさに妙法を持った諸君をおいて、他にはありえない。妙法こそ、生命という、内なる未知の世界を照らす光明であり、羅
