1分の1と100分の100。算数では、どちらも同じ「1」だが、人間の世界では大いに違う▼実はギター作りの話。楽器製作者の椎野秀聰さんは、職人1人が全工程を手掛けることを「1分の1」。100人が各工程を担当することを「100分の100」と表現する▼職人1人が作るギターには、1人の経験や技術だけが込められる。一方で「100分の100」の魅力は、それぞれに特化した専門知識と技能を結集できることだという。各工程の担当者が力を注ぐほど、ギター「1本」が、違う「1本」になる。そして「分母の数が大きくなればなる程、面白みは増していく」と(『僕らが作ったギターの名器』文春新書)▼釈尊の十大弟子は、それぞれ第一とされる能力を生かして弘教に励んだ。池田先生は釈尊の時代と現代を比較し、「広宣流布の伸展も立体的、多元的になっており、『十人』程度の人材ではとうてい足りるはずもない。世界広布のためには、何万、何十万の人材が必要なのである」と述べた▼舞台を最前線の地区・ブロックに移しても同様であろう。広布の目標を掲げ、挑戦する過程に、“代表選手”でなく一人でも多くの友が加わってこそ、地域広布は躍進する。“分母の数”だけ生命の歓喜も大きくなる。(値)