本日の御書

本日の御書

本日の御書 心あらん人人は我等が為にと思食すべし、若し恩を知り心有る人人は二当らん杖には一は替わるべき事ぞかし、さこそ無からめ還って怨をなしなんどせらるる事は心得ず候(弥三郎殿御返事p1450)

0
本日の御書

本日の御書 所謂此の経文に云く「有能受持是経典者亦復如是於一切衆生中亦為第一」等云云、此の二十二字は一経第一の肝心なり一切衆生の眼目なり、

0
本日の御書

本日の御書 をくびやう物をぼへずよくふかくうたがい多き者どもはぬれるうるしに水をかけそらをきりたるやうに候ぞ(聖人御難事p1191)

0
本日の御書

本日の御書 日蓮大高声を放ちて申すあらをもしろや平左衛門尉がものにくるうを見よ、とのばら但今日本国の柱をたをすとよばはりしかば上下万人あわてて見えし、

0
本日の御書

本日の御書 又若しやの事候はばくらき闇に月の出づるが如く妙法蓮華経の五字月と露れさせ給うべし、其の月の中には釈迦仏十方の諸仏乃至前に立たせ給ひし御子息の露れさせ給ふべしと思し召せ 浄蔵浄眼御消息p1397

0
本日の御書

本日の御書 然りと雖も諸天善神等は日蓮に力を合せ給う故に竜口までもかちぬ、其の外の大難をも脱れたり、今は魔王もこりてや候うらん(御講聞書p843)

0
本日の御書

本日の御書 やすやすとあわせ給うべき事候、釈迦仏を御使としてりやうぜん浄土へまいりあわせ給へ、若有聞法者無一不成仏と申して大地はささばはづるとも日月は地に堕ち給うと

0
本日の御書

本日の御書 いきてをはしき時は生の仏今は死の仏生死ともに仏なり、即身成仏と申す大事の法門これなり(上野殿後家尼御返事p1504)

0
本日の御書

本日の御書 此の経を持つ人人は他人なれども同じ霊山へまいりあはせ給うなり、いかにいはんや故聖霊も殿も同じく法華経を信じさせ給へば同じところに生れさせ給うべし(上野殿御返事p1508)

0
本日の御書

本日の御書 法華経を持ち奉る処を当詣道場と云うなり此を去つて彼に行くには非ざるなり(御義口伝巻下p781)

0