本日の御書

本日の御書 一代の肝心は法華経法華経の修行の肝心は不軽品にて候なり、不軽菩薩の人を敬いしはいかなる事ぞ教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ、

スポンサーリンク

本文】
一代肝心は法華経法華経修行肝心は不軽品にて候なり、不軽菩薩人を敬いしはいかなる事ぞ教主釈尊出世本懐は人振舞にて候けるぞ、穴賢穴賢、賢きを人と云いはかなきを畜といふ(崇峻天皇p1174)

【通解】
釈迦一代説法肝心は法華経である。そして、法華経修行という点で、そ肝心をいえば、それは不軽品である。不軽菩薩が人ごとに敬ったということは、どういうことをいうあろうか。教主釈尊出世本懐は、人として振る舞う道を説くことであった。穴賢穴賢。振舞いにおいて、賢いもを人といい、愚かなもを畜生というである。

【先生指導から】
家庭をつつがなく守りぬいていくためにも、職場において自ら量をぞんぶんに発揮していくためにも、まず自在活躍をしていくため基礎となる身体を、強靱に鍛えぬき、生命力を満々とたたえていくことが肝要である。
そこにこそ”人間それ自体”を一切原点にすえ、仏法極理、真髄を昇華させゆく、もっとも基本的なあり方がある。
法華経方便品には「是法は法位に住して、世間相常住なり」とある。これは「信心即生活」「仏法即社会」原理を示したもある。
内面に脈打つ清冽な信仰奔流を、社会という現象次元にいかに発現させていくかが、仏教という人間宗教本来使命であり、目的でもある。
ためにも「賢きを人と云いはかなきを畜といふ」と文どおり、偏狭を排しつつ、油断を戒め合いながら、あくまでも賢明にして自在闊達人生道を悠々と歩みぬいていってほしい。
ゆえに、信仰しているからなんとかなるにちがいないと考える、慢心であり、正信こそ、最高良識であることを銘記されたい。