スポンサーリンク
池田先生ご指導

真剣の人、それは責任の人、向上の人である。 一切が自分の責任と受けとめていくならば、そこにおのずと真剣な姿勢が生まれる。今以上の自分に成長しようと、向上の心が生まれる。

0
池田先生ご指導

ありがとうは〈奇跡の言葉〉である。口に出せば、元気が出る。耳に入れば、勇気がわく。 私自身、毎日、朝から晩まで「ありがとう」「ありがとう」と言い続けている。

6
聖教新聞ななめ読み

何年かたち、仏壇の引き出しから出てきた当時のメモを見て、思わずアッと声をあげてしまいました。 あれもこれもと、全部願いどおりになっていたからです。

0
スポンサーリンク
本日の御書

本日の御書 過去無量劫より已来(このかた)師弟の契約有りしか、我等末法濁世に於て生を南閻浮提(なんえぶだい)大日本国にうけ・忝(かたじけな)くも諸仏出世の本懐たる南無妙法蓮華経を口に唱へ心に信じ身に持(たも)ち手に

0
池田先生ご指導

人生の戦いも、広布の活動もすべては強き一念によって決まる。 敗北の原因も、障害や状況の厳しさにあるのではない。

0
本日の御書

本日の御書 先業(せんごう)の重き今生(こんじょう)につきずして未来に地獄の苦を受くべきが今生にかかる重苦に値(あ)い候へば地獄の苦(くるし)みぱっときへて(転重軽受法門p1000)

0
聖教ニュース

本尊を信じ、自身の生命から仏界を引き出す実践が必要なのである。 自らの実践としてはじめて大聖人の教え、仏法を理解し究めることができる。

0
池田先生ご指導

この偉大なる仕事も、日常の生活の場を離れては遂行しえない。 広宣流布という仕事は、毎日の生活、毎日の仕事の上にあるとも言えよう。

0
名字の言

名字の言 広島・北広島町に自生する「テングシデ」の群落 2021年10月27日

0
本日の御書

本日の御書 日蓮といゐし者は去年(こぞ)九月十二日子丑(ねうし)の時に頸(くび)はねられぬ、此(こ)れは魂魄(こんぱく)・佐土(さど)の国にいたりて返年(かえるとし)の二月・雪中(せっちゅう)にしるして有縁(うえん)の弟子へを

0
スポンサーリンク