本日の御書

本日の御書

本日の御書 悪知識と申すは甘くかたらひ詐り媚び言を巧にして愚癡の人の心を取つて善心を破るといふ事なり(唱法華題目p7)

0
本日の御書

本日の御書 中務三郎左衛門尉は主の御ためにも仏法の御ためにも世間の心ねもよかりけりよかりけりと鎌倉の人人の口にうたはれ給へ(崇峻天皇御書p1173)

0
本日の御書

本日の御書 此の世の中の男女僧尼は嫌うべからず法華経を持たせ給う人は一切衆生のしうとこそ仏は御らん候らめ、梵王帝釈はあをがせ給うらめとうれしさ申すばかりなし(四条金吾殿女房御返事p1134)

0
本日の御書

本日の御書 人に物をほどこせば我が身のたすけとなる、譬へば人のために火をともせば我がまへあきらかなるがごとし、悪をつくるものをやしなへば命をますゆへに気ながし、

0
本日の御書

本日の御書 此れより後もいかなる事ありともすこしもたゆむ事なかれ、いよいよはりあげてせむべし、設ひ命に及ぶともすこしもひるむ事なかれ(兵衛志殿御返事p1090)

0
本日の御書

本日の御書 法華第三に云く「魔及び魔民有りと雖も皆仏法を護る」第七に云く「病即消滅して不老不死ならん」との金言之を疑う可からず(道妙禅門御書p1242)

0
本日の御書

本日の御書 此の一閻浮提は縦広七千由善那八万の国之れ有り正像二千年の間未だ広宣流布せざるに法華経当世に当つて流布せしめずんば釈尊は大妄語の仏多宝仏の証明は泡沫に同じく十方分身の仏の助舌も芭蕉の如くならん(法華取要抄p335)

0
本日の御書

本日の御書 所詮万法は己心に収まりて一塵もかけず九山八海も我が身に備わりて日月衆星も己心にあり(蒙古使御書p1473)

0
本日の御書

本日の御書 此の法華経は仏の在世よりも仏の滅後正法よりも像法像法よりも末法の初には次第に怨敵強くなるべき由をだにも御心へあるならば日本国に是より外に法華経の行者なしこれを皆人存じ候ぬべし(報恩抄送文p330)

0
本日の御書

本日の御書 仏の名を唱へ経巻をよみ華をちらし香をひねるまでも皆我が一念に納めたる功徳善根なりと信心を取るべきなり(一生成仏抄p383)

0