池田先生のメッセージ

国交正常化提言50周年を記念 創価大学で日中新時代フォーラム 2018年9月9日 池田先生がメッセージ 世界平和の新たな扉を 程駐日大使 宮本元駐中国大使が記念講演 識者4人が登壇 中華日本学会一行が参加

スポンサーリンク
池田先生がメッセージ 世界平和の新たな扉を
程駐日大使 宮本元駐中国大使が記念講演 識者4人が登壇
中華日本学会一行が参加
 池田大作先生の「日中国交正常化提言」発表50周年、日中平和友好条約締結40周年を記念する「日中新時代フォーラム」(主催=創価大学、後援=中国大使館、中華日本学会)が8日、東京・八王子市の創価大学で行われた。これには来日中の中華日本学会一行が出席。開幕式では、中国社会科学院日本研究所の劉玉宏副所長の後、中華日本学会の高洪常務副会長(中国人民政治協商会議委員)があいさつした(3面に要旨)。午後には、三つのテーマで分科会が開かれた。続く記念講演会では、程永華駐日中国大使、日中関係学会の宮本雄二会長が講演した。池田先生はメッセージ(3面に全文)を送り、世界が直面する諸課題の解決に向けて、日中両国が「連帯」と「共働」のモデルにと訴えた。

 1968年9月8日に池田先生が「日中国交正常化提言」を発表してから50周年となったこの日、フォーラムには両国から有識者が出席し、提言の現代的意義や新時代の日中関係を巡り活発に議論を交わした。
開幕式では、中国社会科学院日本研究所の劉副所長、中華日本学会の高常務副会長があいさつ。続いて4題の基調講演が行われた。
復旦大学の王栄華元党委副書記は、池田先生の提言は当時の世界の二極化構造を打破し両国友好を強力に促す力になったと洞察。地球民族主義という人類益の視点に立てばこその英断であり、どこまでも「人間」を中心に交流を重ねる池田先生の思想を体現するものであると論じた。
東日本国際大学の西園寺一晃客員教授は、戦後日中関係史と時代背景の理解なしに提言の真価は分からないと指摘。第2次世界大戦終結後から70年代までの国際情勢を概説し、提言は歴史の大きな流れを把握し、客観的分析に基づく重要な展望を示したと評価した。
北京大学日本研究センターの賈蕙萱教授は提言発表から日中国交正常化(72年)までの歴史と、池田先生の10度にわたる訪中の歩みを概観。人的往来は暴力や争いの歯止めとなるものであり、一貫して友好構築に尽力してきた池田先生に謝意を述べたいと語った。
創大平和問題研究所の玉井秀樹教授は、対話による世界の対立の克服へ、日中両国が範を示していくべきと述べた。
午後には、「政治と外交」「経済と貿易」「社会と文化交流」の3テーマで分科会がもたれた。記念講演会では、創大の馬場学長があいさつし、田代理事長が池田先生のメッセージを代読した。
元駐中国大使で日中関係学会の宮本会長は国交正常化後、創大が中国から最初の国費留学生を受け入れたことなどに触れ、当時の社会環境で取った行動の「勇気と決断に敬意を表したい」と語った。
さらに現在の国際情勢に触れ、「何が世界全体の根本利益か」を考え、「その実現方法を模索する」ことが重要と指摘。日中両国が協力し、世界のシステムをより良くするための具体的な提案をしていくべきと述べた。
程駐日中国大使は、日中両国は“引っ越すことのできない隣人”であり、「和すれば共に利し、闘えば共に傷つく」と言及。
日中友好の新時代を開いていく主役は青年であると述べ、両国の青年が①平和と友好の精神を継承し②交流を一段と発展させ③運命を共にする共同体であるとの意識を育んでいってほしいと訴えた。
またこの日、王元党委副書記に「創大最高栄誉賞」が贈られた。