


妙法を持ったことは「勝利の剣」を手にしたことである。一切に堂々と勝っていける。勝って楽しんでいける。

本日の御書 夫れ老狐は塚をあとにせず白亀は毛宝が恩をほうず畜生すらかくのごとしいわうや人倫をや(報恩抄p293)

最後が幸福であれば、あらゆる労苦は良き思い出に変わる。ゆえに、それまでは、うんと苦労しろ、もがき苦しんでいけ!死身弘法じゃないか!

魔の習性というものについて平易に示されています。一言でいえば、魔とは、より不幸に向かう行為を歓迎し、より幸福に向かう行為をきらう、ということになるでしょう。

本日の御書 心あらん人人は我等が為にと思食すべし、若し恩を知り心有る人人は二当らん杖には一は替わるべき事ぞかし、

世界広布新時代第36回本部幹部会 九州総会から(要旨) 平井秀昭九州長 川上浩子婦人部長 2018年7月14日 青年を先頭に新たな広布の山を登攀

本日の御書 たえて弘めん者をば衣を以て釈迦仏をほひ給うべきぞ、諸天は供養をいたすべきぞかたにかけせなかにをふべきぞ大善根の者にてあるぞ

世界広布新時代第36回本部幹部会 九州総会から(要旨) 原田稔会長 2018年7月14日
