池田先生ご指導
池田先生ご指導
聖教新聞ななめ読み 魔の習性というものについて平易に示されています。一言でいえば、魔とは、より不幸に向かう行為を歓迎し、より幸福に向かう行為をきらう、ということになるでしょう。
本日の御書 本日の御書 心あらん人人は我等が為にと思食すべし、若し恩を知り心有る人人は二当らん杖には一は替わるべき事ぞかし、
聖教ニュース 世界広布新時代第36回本部幹部会 九州総会から(要旨) 平井秀昭九州長 川上浩子婦人部長 2018年7月14日 青年を先頭に新たな広布の山を登攀
本日の御書 本日の御書 たえて弘めん者をば衣を以て釈迦仏をほひ給うべきぞ、諸天は供養をいたすべきぞかたにかけせなかにをふべきぞ大善根の者にてあるぞ
原田会長 世界広布新時代第36回本部幹部会 九州総会から(要旨) 原田稔会長 2018年7月14日
本日の御書 本日の御書 貴辺も又かくのごとく敵はねらふらめども法華経の御信心強盛なれば大難もかねて消え候か、是につけても能く能く御信心あるべし
聖教新聞第一面 聖教新聞第一面2018.7.14PDF版
池田先生ご指導 たとえ一遍の題目でも、無量無辺の大福徳がある。 なにがあっても唱題根本で進む。その「心」を持っている人が勝つ。 すべての労苦が、宝の思い出となる。
寸鉄 