池田先生ご指導
池田先生ご指導
池田先生ご指導 諸仏が長い時間をかけて、何度も生まれ変わって修行して得た功徳を、私達は瞬時にしてあますことなく得ることができる。
池田先生ご指導 われわれの胸にも御本尊はかかっているのであります。すなわち御仏壇にある御本尊即私達と信じるところに、この信心の奥底があります
池田先生ご指導 いかに策を用い、力を尽くそうとも、妙法を唱えることをしなければ、生命の本源を侵してくる魔の力を撃退することはできませんし、題目が不足していれば、一切は空転してしまいます。いたずらに気が焦るだけで、思うように事は運びません。
池田先生ご指導 「身の病」を機縁とした発心であっても、仏法の実践は同時に「心の病」をも癒やしていく。唱題の力は、病を克服する強き生命力をもたらすのみならず、生命の奥の宿業をも転換していく。
池田先生ご指導 対話も、結論するに、御本尊への勤行・唱題に導くことにある。いくら明快な理論で論じても、また相手が納得したからといっても、それだけでは意味がない。
池田先生ご指導 「広宣流布の大願」と「仏界の生命」とは一体です。だからこそ――この誓いに生き抜く時、人は最も尊く、最も強く、最も大きくなれる。
池田先生ご指導 大確信をもつには、まず小さな体験でよいから、功徳の体験をたくさん積んでいくことです。その体験が集積され、次第に大確信をもてるようになる。それには、日々の祈りは具体的であることが大事です。
戸田先生ご指導 人生を楽しむには、金も体力もあった方がよい。しかし、根本には生命力がなくてはならない。これは理屈や、踏ん張りでは出てきません。この御本尊を勇んで拝まなければ絶対駄目です。これが、しみじみとわかればいいんです。
池田先生ご指導 