
池田先生ご指導


だれがどう言おうと何をしようとお題目にはかなわないのです。行動がないと信心とは言えないのです。御本尊様は見通している。信心の世界は不思議なもので、本気になってやれば、今の千倍、万倍の功徳が出るのです。

一切題目だね。百万言の指導より、百万冊の哲学書より、お題目です。お題目をうんとあげなさい。祈りなさい。願いなさい。全部その通りになって戦いは開いていく。君自身がどれだけ題目をあげたかと言うことでしょう。

上から号令し、命令するようなことは絶対にあってはならない。 友に、ふくよかな安穏をあたえゆく、優しいリーダーであっていただきたい。 自分には厳しく、人には優しい。それが「信心が強い人」なのである。

自分が幸福になるぐらいはなんでもない。かんたんなことです。他人まで幸福にしていこうというのが信仰の根底です。

「戦いを起こす」--この一点に、日蓮仏法の精髄が脈動していることを。 仏の生命とは、勇気を奮って、来る年も来る年も、元初の決意をもって、厳然と戦い勝ちゆく法理であることを。

その実践によって、無作三身という本有の仏界の生命が、尽きることのない勇気と忍耐と歓喜と智慧と慈しみの力となって迸り出るのです。 勇猛精進こそ師弟の心です。

私たちの信心は「煩悩即菩提」です。つらいということは煩悩です。それが、御本尊に題目をあげる人は、妙法の力によって、全部、菩提に、幸福に、福運に変えていけるんです。すごい宝を持っているんです。

私たちの信心は「煩悩即菩提」です。つらいということは煩悩です。それが、御本尊に題目をあげる人は、妙法の力によって、全部、菩提に、幸福に、福運に変えていけるんです。
