
池田先生ご指導


君が強盛な信心に立つことだ。大きく、立派な傘ならば、一つに何人も入ることができる。同じように、家族で、まず誰か一人が頑張れば、みんなを守っていくことができる。

勤行・唱題をしたときに、自身の生活のうえに不思議なるリズムと充実がわくことを、皆さん方はつねに体験しているにちがいない。

今の自分の境涯を高めていくことで、過去の因は悪因ではなくして善因となる。過去に囚われない。いな、過去さえも変えていくことができるのです。

御本尊が偉大であられるがゆえに、たとえ真実の発心で無くとも御本尊に縁しゆくだけで功徳がある。

「恋愛は、美しい愛を永遠に持続できてこそ、真実の幸福な実を結ぶものである。」「真実な恋愛であるならば、未来に幸福な実を結ぶ希望がなければならぬ。将来をめざしての明るい建設であり、前進でなければならぬ。」

まことの信心は、他人から押しつけられたり、形式や体裁でするものではない。おのおのの自覚から湧き出た、生命の歓喜によるものなのだ。

「どれだけの人々を折伏したのか、支部をどこまで盛り上げたのか、よく反省しなさい。心を入れかえ、広宣流布へのご奉公ができたならば、私の命をかけて、必ず治ると申し上げます」

信心の基本は、まず第一に、五座三座の勤行を真剣に行ない。題目をできるだけ数多く唱えることである。一日の生活にも、勤行、唱題が源泉となって、偉大な力が躍動してくる。
