
池田先生ご指導


折伏こそ人生最高の行為であることを自覚し、みずから進んで折伏にいそしまれんことを自覚し、みずから進んで折伏にいそしまれんことを希望する。

「弱い立場の人であっても、不正に対して、だれよりも強くなっていく。それが信心の一つの証である。

折伏は、まず御本尊の偉大なる法力、仏力を認識させないことには、どうにもならない。しこうして、この大御本尊には、絶大なる力があるのですから、その祈りのかなわざるなく、

「希望」は、いずこより来るか。それは「必ず勝つ」「必ずこうしてみせる」という強き一念から起こる。自分の思いこそが未来を創る。

こんなに苦しい、こんなに一生懸命題目を唱えているといるのにというところで退転してはいけない。

信心というものは。一生涯貫いていくものだ。その過程で、すっきりしなくなったり、調子が悪くなったり、スランプになったり、題目がどうしてもあがらなくなったるすることがある。

役職や社会的地位には関係ない。強き信行の人が、はじめて幸福への前進をすることができるのである。皆さん方が勇気をもって、忍耐強く正しい信心を貫いていかれるよう祈ってやまない。

日蓮大聖人は、真剣に信心に励めば、その護法の功徳力により、過去の重罪を招き出して軽く受け、消すことができると、示同凡夫の立場で述べられています。
