
池田先生ご指導


「御本尊様は絶対だ。どんな事態があっても、一切が変毒為薬されるんだ。何かの意味があって、この現証があるんだ」 こう確信し切って、題目をあげて、あげ抜いていく。

信心の眼も信心の利剣も、まさに気迫の題目によって最大に磨かれる。生命の底からの、渾身の祈りが諸仏、諸天に感応しないはずがない。 深遠な智恵がわき、慈愛が生まれる。歓喜がわき、勇気がほとばしる。一切の幸福と勝利への因となるのである。

いかに観念的に、仏法を理解しようとしても、仏法の神髄が、決して会得できるものではない。題目を唱え、逆境を切り開き、力強い人生を歩むとき、生活、生命の上に厳然と功徳が湧き、証得できるのである。

歓喜の奔流!これこそ妙法を行じる私どもが味わえる人生の醍醐味である。この仏法の真髄から見れば、人がどうであろうと浅薄な世間の眼がクルクル変ろうと、すべては幻の如くはかない。

ある到達点まで来ると一気に全部が変わる。 生命にはこういう法則があるかもしれない。

〈御書と歩むⅡ――池田先生が贈る指針〉31 2018年8月17日 行学錬磨の青春のスクラムを

強くなれば、悲しみさえも栄養になる。 苦悩が自分を清めてくれる。 自分が押しつぶされるようになる。 苦しみの底で、 初めて人生と生命の真髄が心に しみ通ってくるのです。

御本尊に向き合って勤行・唱題することは、わが生命の夜明けであり、太陽が昇ることであり、このうえない生命の充実である。この一点だけでも、私どもは幸福である。
