
池田先生ご指導


「学会の中に、増上慢の悪人が出たならば、断じて戦え・断じて追放しなければならない」 「退転者の本質について、信頼する幹部のなかから増上慢になって出てくる場合が多いものだ。」

題目の功徳は無量無辺です。たとえ一遍の題目でも、無限の力がある。 「一遍此の首題を唱へ奉れば一切衆生の仏性が皆よばらて 爰に集まる」(聖愚問答抄p498)と仰せです。

〈御書と歩むⅡ――池田先生が贈る指針〉32 2018年8月21日 度重なる苦難こそ「まことの時」

朝晩の勤行の時に、まず真剣に願いをかけるのです。自分が願いたいことを順番に紙に書いて、勤行の後の題目の時に、一つずつ自分の生命に叩きこむように真剣に願うのです。

自分自身の生命こそ 宇宙の一切の宝を集めた 功徳聚である。 宇宙の尊極の当体が わが生命なのだ。

信心は人の年齢でもなく、地位でもない。信仰の年数だけでもない。みずみずしく仏法を求め、信心を深めていく姿は、だれ人であれ、たえず大聖人が御照覧であられる。

地涌の菩薩たる我らの題目は、誓願の祈りである。 いわゆる何かに弱弱しくすがる願いなどではない。自ら誓いを立て、その成就へ一念を定め、大宇宙の根本法則に合致し、全生命で轟かせゆく師子吼なのである。これほど強く、これほど荘厳な力はない。

真に富める人、それは『永遠なるもの』をもつ人である。その永遠なるものは、妙法であり、信心しかない。
