


白馬がパッパッと駆けているような朗々とした勤行・唱題をしていきましょう。御本尊にビンビンと響き、感応していく勤行・唱題に、無限の功徳があるのです。

宇宙も、動植物も、万物が一念三千の当体なのである。その三千の諸相を示しながら、それぞれの使命に生きているわけだ。 そのなかで最高の境涯、究極の目的は、仏界を根源として生きていくことである。

人生は信の上に立つといってよい。この基礎がぐらつくならば、不安この上ないものとなる。したがって、問題は信ずるか信じないかの問題ではなくて、何を信ずるべきかである

功徳を受けたときは感謝の心で燃え立つが、いつしかその感謝も忘れ去ってしまう場合が多い。 御本尊への限りなき感謝の信心があれば、功徳はさらにまさるものである。

勤行や活動も、具合の悪い時は、やらないことです。

信心は宿命を打開して、永遠に、身も心も軽くしてくれる。 信心なき苦労は、永遠に重い生命の傾向性をつくってしまうのである。

苦しんでいる人がいないか、行き詰っているところはないか、サーチライトを当てて、探し出すのです。問題は必ずある。そこへ直ちに飛んで行って指導し、「励まし」を送ることです。

時代の変化は速い。 これまでの常識が、たちまち適用しなくなっていく、当然、広布の推進の上でも、従来にまして、新たな創造への「知恵」が不可欠となる。
