
池田先生ご指導


折伏以外に信心はない。折伏が根幹です。折伏をしなくなっては、学会の生命はありません。折伏を行った人、また、折伏をする人、また、折伏をするように指導する人・激励した人には、どういう人生であっても、それだけの功徳がある。

「朝な夕な、勤行・唱題の声が朗々と響きわたる家庭からは、不幸や災難が退散しないわけがない」

いかなる場合にも、法華経の勇者の行くところ、一切の環境がことごとく寂光土と輝いていくのです。

すると宇宙生命と自分の生命が融合して、素晴らしい境涯をどんどん作り出してくれるのです。だから願い事を、順番に書いたら、

幸福は、けっして山のかなたにはない。…けわしい尾根に挑戦し、障害を一歩一歩克服して進んでいる。戦う自分の生命の躍動の内にあるのだ」

御本尊への勤行・唱題は、わが一念に全宇宙をつつみこんでいく荘厳にして偉大な儀式である。

自分の言うことをきかない人、自分と反対のことを考える人を避けてはいけない。そういう人と調和し、納得させていくことこそ修行である。 それでこそ、全体が前進できるし、自分が成長する。

ストレスがあるということは、変化に直面しているということ。 ストレスとは圧迫という意味であるが、バネは圧迫を受けて縮んだ後、大きく跳ね上がる。
