
池田先生ご指導


このように身近に起こるさまざまな苦悩を、御本尊に唱題しながら、一つひとつ乗り越えて、そこに満足をおぼえていくところに、人間革命がある。

戸田先生は、信心している以上、目の輝き、顔色もよく、なんともいえない風格と深い魅力がなければ、ほんとうに信心をしている姿とはいえない。とまで厳しく言っておられた。

人類の境涯を仏界にまで引き上げる戦い。とどめようと思っても、時は止まらない。冬は必ず春となる。人類も必ず、生命の本源の妙法の方向へ、仏界の方向へ向かっていく。その

ゆえに妙法を持ち唱題しゆくとき、未開地のごとき生命は、大宇宙へとつながった一念によって、開拓され、養分を与えられていくのである。

我が身が「永遠の仏」と一体である。仏とは、この我が生命のことである─この大確信があれば、断じて行き詰まりはありません。

覚悟とは、あらゆる人生の局面にあって、あくまでみずからのカと意志で、難局を開き、希望の曙光をつかみとっていこうとする強き一念のことである。 この強き一念をもって、大御本尊に祈っていくところに、ほんとうの覚悟の姿があると思うのである。

驚くべき事実は、三千年の昔に釈尊はすでに生命の本質、生命の実体を残りなく説き示しており、しかも七百年以前に日蓮大聖人は実践の方式を打ち立てられているのである。

ともあれ信心が躍動しているときは、すべてに感謝の心がわき、すがすがしいものだ。ねたみは信心がない人、信心がなくなった場合に出てくるのである。
