
池田先生ご指導


その場合も、一度勤行したからといって、「突拍子もない大々飛躍」などが起こるものでもない。 しかし、仏道修行に励んだ分だけ、生命の因果として刻まれ、冥益となって人生を飾っていく。

一人一人が御本尊に唱題して積み重ねた功徳、福運を「自分のもの」として独り占めするのではない。妙法の絶大な功徳を、自分という狭い枠を超えて、人々の中へ、さらには宇宙へと広げていく。

それだけに、人生の最終章まで、見事な信心で生涯を飾っていかれんことを、心から念願したい。 戸田先生も「最後の数年間が、とくに大切だ」と話されていた。

奥底の一念を広布に向けた時に成仏が決定する。一念に革命が起これば、依正不二の原理で人生も一変する。

その大意は、生命とは、しょせん、瞬間の微妙な「一念」のことにはかならない。 「一念」こそが生命それ自体である。ゆえに仏は「一念随喜」の功徳と説かれたと。

「感謝」と「歓喜」の心とは、信心の功徳を大きく増大させ、成長という変化をいちじるしく促進させていく正触媒のような働きをもっている。 心中の複雑性を解き放ち、すっきりとした一念の自身となれる。

そのときには気がすすまなかったり、いやいやながらやったりしたことが、後になって自分の人生を、良き方向へ大きく転換させていたことに気づく場合がある。 目には見えないが、はかりしれない仏智が働いて守られているのである。

苦しい病気という不幸が、そのまま永遠にわたる絶対的幸福へのステップ台となっていく。
