本日の御書

本日の御書

本日の御書 我が父母を人の殺さんに父母につげざるべしや、悪子の酔狂して父母を殺すをせいせざるべしや、悪人寺塔に火を放たんにせいせざるべしや、一子の重病を炙せざるべしや(開目抄下p237)

0
本日の御書

本日の御書 爰に日蓮いかなる不思議にてや候らん竜樹天親等天台妙楽等だにも顕し給はざる大曼荼羅を末法二百余年の比はじめて法華弘通のはたじるしとして顕し奉る(日女御前御返事p1243)

0
本日の御書

本日の御書 此の世界は第六天の魔王の所領なり一切衆生は無始已来彼の魔王の眷属なり、六道の中に二十五有と申すろうをかまへて一切衆生を入るるのみならず妻子と申すほだしをうち父母主君と

0
本日の御書

本日の御書 大慢のものは敵に随うというこのことわりなり(撰時抄p287)

0
本日の御書

本日の御書 此の世の中の男女僧尼は嫌うべからず法華経を持たせ給う人は一切衆生のしうとこそ仏は御らん候らめ、梵王帝釈はあをがせ給うらめとうれしさ申すばかりなし(四条金吾殿女房御返事p1134)

0
本日の御書

本日の御書 たえて弘めん者をば衣を以て釈迦仏をほひ給うべきぞ、諸天は供養をいたすべきぞかたにかけせなかにをふべきぞ大善根の者にてあるぞ(諸法実相抄p1359)

0
本日の御書

本日の御書 夫れ浄土と云うも地獄と云うも外には候はずただ我等がむねの間にあり、これをさとるを仏といふこれにまよふを凡夫と云う (上野殿後家尼御返事p1504)

3
本日の御書

本日の御書 今又法華経を信ずる人は・さいわいを万里の外よりあつむべし、影は体より生ずるもの・法華経をかたきとする人の国は体に・かげのそうがごとく・わざわい来るべし

0
本日の御書

本日の御書 末法には法華経の行者必ず出来すべし、但し大難来りなば強盛の信心弥弥悦びをなすべし、火に薪をくわへんにさかんなる事なかるべしや(椎地四郎殿御書p1448)

0
本日の御書

本日の御書 此れ程の不思議は候はず此れ偏に陰徳あれば陽報ありとは此れなり(四条金吾殿御返事p1180)

0