sokaxx

本日の御書

本日の御書 曼陀羅と云うは天竺の名なり此には輪円具足とも功徳聚とも名くるなり、此の御本尊も只信心の二字にをさまれり以信得入とは是なり(日女御前御返事p1244)

0
本日の御書

本日の御書 孔子の云く身をわするる者あり国主と成りて政道を曲ぐるなり是云云(下山御消息p357)

0
池田先生ご指導

「感謝の心は、どんな厳しい現実も、使命と歓喜の舞台に変える素晴らしいエネルギー」 自分の生命の宝箱を「開く」かぎは何か?

0
池田先生ご指導

「心ざし」とは「奥底の一念」です。何に生命をかけているか、何を根本の祈りに生きているかという、その人のすべてを支配し、人生を決定づけるのが「心ざし」なのです。

0
池田先生ご指導

感謝がない人間は、人が自分のために、何かしてくれてあたりまえだと思っている。結局、人に依存し、甘えて生きているといってよい。

0
本日の御書

本日の御書 日蓮を信ずるやうなりし者どもが日蓮がかくなれば疑ををこして法華経をすつるのみならずかへりて日蓮を教訓して我賢しと思はん僻人等が念仏者よりも久く阿鼻地獄にあらん事不便とも申す計りなし(佐渡御書p960) 【通解】

0
戸田先生ご指導

巻頭言集 人法論

0
本日の御書

本日の御書 天台大師に三千余の弟子有り章安朗然として独り之を達す、伝教大師は三千侶の衆徒を安く義真以後は其れ無きが如し、今日蓮聖人は万年救護の為に六人の上首を定む然りと雖も法門既に二途に分れ門徒亦一准ならず、宿習の至り正師に遇うと雖も伝持の人自他弁じ難し(五人所破抄p1615)

0
本日の御書

本日の御書 漢土日本に智慧すぐれ才能いみじき聖人は度度ありしかどもいまだ日蓮ほど法華経のかたうどして国土に強敵多くまうけたる者なきなり、まづ眼前の事をもつて日蓮は閻浮提第一の者としるべし(撰時抄p283)

0
本日の御書

本日の御書 教主釈尊の一切の外道に大悪人と罵詈せられさせ給い天台大師の南北並びに得一に三寸の舌もつて五尺の身をたつと伝教大師の南京の諸人に「最澄未だ唐都を見ず」等といはれさせ給いし皆法華経のゆへなればはぢならず愚人にほめられたるは第一のはぢなり(開目抄下p237)

0