戸田先生ご指導

巻頭言『人間革命の精神』

スポンサーリンク

小説『人間革命』における最後の項は、著者妙悟空の言わんとする結論であり、人間革命の根本である。 此処で云う人間革命とは、人生の目的観を確立して自己完成する事である。
我々は、生活を営んでいく上に、何らかの人生観なり、社会観なりを持っているが、現在まで、自分が持っていた人生観・世界観・社会観に、変化を起こす事が人間革命であり、言い換えれば、今までの生き方を、根本的に変化させる事である。 中小目的より大目的へ、中小善より大善生活へ、現世だけの目先きの目的観より、永遠の生命観に立脚した、確固不抜の生命観の確立にある。
卑近な例であるが、最もこれの激しいのは、子供の世界によく見られる。 例えば、昨日自動車のオモチャに、熱中していたかと思うと、今日は、飛行機でなければ、絶対に承知をしない等と常に変化している。 これが、一つの人間革命に似たものといえよう。 また、此処に一人の青年があって、自分の最も愛する女性との幸せな生活を目的に、喜々として、仕事に打ち込んでいたとする。 それが、一度その夢が破れるや、徹底的に、金銭の鬼となって世の中に対抗しようと決意する。 これも、人間革命の姿といえよう。
あの有名なデュマの『巌窟王』の主人公も、初めは、純真そのものの青年であるが、無実の罪に陥れられて、苦しい牢獄生活を味わい、その中から、莫大な財宝を手にするや、復讐に、一生を捧げようとする冷徹な人生観に一変する。 これも、人間革命である。 この様に、人間革命と言うも、各種各様の形があって、その目的観の高低・浅深・善悪によって、幸福・不幸の結果を生活にもたらすのである。
我々が、信仰を持つという事は、今までの宗教ではダメだと、決め切ったところから、宗教革命を行い、生活改善の為に、貧乏な者は裕福に、病気に悩む者は健康体にと、それぞれ、自分の宿命打開に、努力しているのである。 小説『人間革命』に登場するおとら婆さんは、七年間もの長い鬼子母神信仰の生活を打破して、大御本尊を信じ、僅かの内に、健康と安穏な生活を取り戻して、生活の革命を行っている。 特に、苦悩のどん底にあって、世をはかなみ、人を恨んでいた婆さんが、病気の人を憐れみ、人の不運に涙する様な心境に変わったという事は、まさしく人間革命をしつつある良い例であろう。
しかし、金持ちになりたいとか、自分の性格を改革したいとかを目的とする宿命の打破は、相対的幸福への欲求であって、これのみでは、絶対的幸福境涯の建設、即ち、真実の人間革命の真髄とは言い得ないのである。 小説『人間革命』の巌理事長が、身をもって体験した牢獄の重難の中に、断っても断っても、入ってくる経典から、仏法求道の眼を開き、題目を重ね、経典と取り組んで、激しい苦悶の末に、遂に、自らの生命が仏であり、過去久遠の昔よりの地涌の菩薩であった事を確信して、歓喜の震え、(よし、僕の一生は決まった! この尊い法華経を流布して生涯を終わるのだ)との、強い決意を胸に刻み『彼に遅るること五年にして惑わず、彼に先立つこと五年にして天命を知る』と叫んだ姿こそ、一切大衆救済を願望する真の人間革命である。 裸一貫から、資本金五百万の事業を築き上げた巌さんが、世俗の執着を払い捨てて、心の底から人生に惑わず、真の天命を知った姿こそ、人間革命の真髄である。 これは、龍の口における大聖人のご確信にも通じ、宗教革命を叫ぶ者の真の姿である。
大御本尊を信じ、大聖人の弟子として、信行に励む青年諸君よ、青年こそ国家を救い、民衆の良き指導者としての使命を担う者である。
真に国家を憂い、民衆の幸福を願う心ある青年であるならば、先ず自らが、この高邁な人間革命の真髄を求めて、如何なる三類の強敵・三障四魔とも戦い抜き、勝ち抜いて、勇猛精進すべきではなかろうか。
戸田城聖全集より