戸田先生ご指導

巻頭言『宗教の偉力』

スポンサーリンク

私は少年時代から不思議に思っている事が、幾つもあるが、その中で、最も不思議に思う事は、国家と国家との間に、最も文化と掛け離れた行動があるという事である。
もっと、詳しく言えば、あらゆる文化国の人々が、言葉遣いでも、態度でも、実によく文化的に訓練され、教育されている。 この様に、個人と個人との間の生活は、価値と認識において、文化的であるにもかかわらず、この形式は、国家と国家との間における外交に関しては、表面が文化的であっても、その奥は実力行使が繰り返されている。
一旦、外交が断絶されると、礼儀や習慣を捨てて、修羅の巷となるのが、国家間の状態ではなかったろうか。 これを端的に言うならば、国家と国家の間には、実力以外何ものも無い野蛮人の生活が繰り返されて来たのではないだろうか。 その姿はイソップ物語を、そのまま国家間の闘争に移したと同じであった。
より高い文化、より高い科学は、より強き国家、より強き民族の力となり、しかして、今までの状態は、総力を国家間の闘争に集中された時期があったが、これでは平和に逆行する以外の何ものもない。 人類の日常生活に科学が進めば進むほど、人間の横暴が強くなり、文化が進めば進むほど、人間は驕慢を強めてきた。 科学の進歩も、文化の発展も、人類の横暴、憍慢、嫉妬、卑屈を、益々強盛にしてきた結果になっていないであろうか。
しからば、人類永遠の平和、地球の楽園を建設する原動力となるものは何か。 それは、宗教でなくてはならない。 よく、宗教と科学の問題を論ずる者があるが、真の宗教というものは、絶えず科学と文化を指導してきたものである。 しかるに、低級宗教が蔓延って何百年、宗教は科学を指導する力を失い、むしろ科学が攻撃し指導する立場に立ってきたという事は、人類の生生発展の過程を誤ったものに過ぎないと思う。
偉大なる大哲学者、釈迦の境涯から見るならば、カント、マルクス、ヘーゲル等々、唯心論だ、唯物論だと言い張っている状態は、あたかも子供の言い分であり、哲学者にせよ、思想家にせよ、仏法の真髄たる生命の実体を知らないでいる事は、根本的に誤れる社会観、自然観に因われていると、私は信ずるものである。
科学を指導する宗教というものは、永遠に変わらぬ真実の哲学を持たなくてはならない。 それは現世のみを対象とした人間的な倫理や道徳観であってはならない。 その様な宗教が発展する事を願って止まないのである。 例えば、日本国内で八千万の人間が生活できるならば、地球上には何十億、何百億の人間が生活できるとか、或いは、原子力によって自然を開発するとか、あらゆる国家と民族が提携し発展する為に、真に科学的な宗教を、その根本とすべきであると考えるものである。
暴力や戦争を否定して、真に文化的な平和な楽園を建設する為の根本的思想、哲学を持つ宗教が、富士山麓に厳然と存在している事を主張するものである。