本日の御書

本日の御書 たえて弘めん者をば衣を以て釈迦仏をほひ給うべきぞ、諸天は供養をいたすべきぞかたにかけせなかにをふべきぞ大善根の者にてあるぞ(諸法実相抄p1359)

0
本日の御書

本日の御書 夫れ浄土と云うも地獄と云うも外には候はずただ我等がむねの間にあり、これをさとるを仏といふこれにまよふを凡夫と云う (上野殿後家尼御返事p1504)

3
本日の御書

本日の御書 今又法華経を信ずる人は・さいわいを万里の外よりあつむべし、影は体より生ずるもの・法華経をかたきとする人の国は体に・かげのそうがごとく・わざわい来るべし

0
本日の御書

本日の御書 末法には法華経の行者必ず出来すべし、但し大難来りなば強盛の信心弥弥悦びをなすべし、火に薪をくわへんにさかんなる事なかるべしや(椎地四郎殿御書p1448)

0
本日の御書

本日の御書 此れ程の不思議は候はず此れ偏に陰徳あれば陽報ありとは此れなり(四条金吾殿御返事p1180)

0
本日の御書

本日の御書 始より終りまで弥信心をいたすべしさなくして後悔やあらんずらん、譬えば鎌倉より京へは十二日の道なり、それを十一日余り歩をはこびて今一日に成りて歩をさしをきては何として都の月をば詠め候べき(新池御書p1440)

0
四季の励まし

〈池田大作先生 四季の励まし〉 大いなる目的へ 具体的な目標を2022年1月16日

1
本日の御書

本日の御書 夫れ仏法と申すは勝負をさきとし、王法と申すは賞罰を本とせり(四条金吾殿御返事p1165)

1
名字の言

〈名字の言〉2022年1月16日 タクシーに乗った際、料金メーターの脇に「きょうは○○の日」と書かれたカードを見つけた。

0
本日の御書

本日の御書 上にひきぬる経文に不知恩の者は横死有と見えぬ孝養の者は又横死有る可からず(四条金吾釈迦仏供養事p1147)

2