池田先生ご指導

道理に外れた無法を行っている人には、道理を守っている人の方が曲がって見える。首を傾けて見ていて、それが真っすぐだと信じている人の、ようなものである。

0
池田先生ご指導

いじめを 受けている子どもたちは、わが身をすり減らして社会や大人に 警鐘を 鳴らしてくれている。

0
池田先生ご指導

題目を抱きしめて。私は祈った。激闘の中で祈り抜いた。もう寝ても覚めても題目。歩いていても題目。車の中でも電車に乗っても時間さえあれば全て題目。

0
本日の御書

本日の御書 先日御物語の事について彼の人の方へ相尋ね候いし処仰せ候いしが如く少しもちがはず候いき、これにつけてもいよいよはげまして

0
池田先生ご指導

しかし、実は、みんなのために悩み、祈り、戦っていること自体が、既に自分の境涯を乗り越え、偉大なる人間革命の突破口を開いている証拠なんです。

0
池田先生ご指導

女子部の幹部が質問した。「私の母は信心していないので、家に帰り、母と顔を合わせると、歓喜が薄らいでしまいます。どのようにすればよいでしょうか」「家のなかを明るくするために信心しているのに、あなたが暗くなってしまったら、意味がないではありませんか。

0
本日の御書

本日の御書 現証に付て事を切らん(下山御消息p349)

0
本日の御書

本日の御書 一切の法は皆是仏法なり(三世諸仏総勘文教相廃立p566)

0
本日の御書

本日の御書 日蓮守護たる処の御本尊をしたため参らせ候事も師子王にをとるべからず、経に云く「師子奮迅之力」とは是なり(経王殿御返事p1124)

0
本日の御書

本日の御書 無一不成仏と申して南無妙法蓮華経を只一度申せる人一人として仏にならざるはなしととかせ給いて候(南条殿御返事p1573)

0