
池田先生ご指導


一つまた一つと解決していくこともあれば、大聖人が「地獄の苦みぱっときへて」と仰せのように一挙に悩みが解決することもあるでしょう。

たとえば、話は下手でも真剣勝負で広布へ戦う。どんなところでも、真面目に誠実に戦う。その人が学会っ子であり、大事な人材なんだ。

広布や人生の途上には、行く手を阻む困難が必ずある。日々の祈りという準備と覚悟、試練に立ち向かう勇気で、勝利の道を開きたい。

苦しみは試練なのだ。試験なのだ。乗り越えよ先へ進めというシグナルなのだ。未来への踏み切り台なのだ。

祈りは大宇宙との融合 唱題に励むとき、大宇宙の根本の法則である妙法と、わが生命が融合する。 小宇宙である自身の生命の扉が大宇宙に向かって全開し、

師の心を我が心として、死に物狂いで広布に行動していくのだ。そうすれば誰人であろうとも無敵の〝仏の生命〟を厳然と涌現できるのだ。

大事なのは過去の功績ではない。 「今、どうしているのか」 「これから何をするか」なんです。

宇宙のあらゆる存在の奥底に、みんなと同じく南無妙法蓮華経が厳然と具わっている。ですから、ひとたび、題目を唱えれば、そのすべてが呼び起こされ、味方となっていくんです。
