
池田先生ご指導


それは、年齢で決まるものではない。精神の瑞々しい躍動感で決まる。 信仰とはなにか。 それは、燃えさかる求道の志で決まる。

人間の力というものは弱いものだ。自分自身に生きていると、いくら力んでみても、他人に支配され、環境に支配されてしまいがちである。

人の心は変わる。自分の心も当てにならない。どんなに古くからの幹部であっても、信心を失ったとたん、堕落の道は始まっている。

病気、貧乏あろうと絶対克服できる。それには信というものが必ずなくてはならない。 その心が強ければ、強いほど、いかなることがあっても青年は敗れることはない。

御本尊を称える、その声の響きに応じて全宇宙の諸天善神が働き、一次元からいえば私共の生命を守り、清浄にしてくれる。

生命には因果の理法が厳然としてあり、幸福への因果としていかなければならない。 それを可能にするのが、大聖人の仏法は本因妙の仏法といわれるように、一切の出発点となる妙法から、現在の果を照らしてみる。

仏法では「過去の因を知らんと欲せば其の現在の果を見よ未来の果を知らんと欲せば其の現在の因を見よ」と説きます。つまり過去、現在、未来と、原因・結果は厳然と貫かれているのです。

題目の意味も、経文の意味も理解できなくても、それを読み、唱えることによって、生命の深い奥では、その意味や意義がわかったのと同じように、これを吸収し、それに応じた発動が行われていくのです。
