
池田先生ご指導


御本尊に唱題することが楽しい、友に仏法を語ることが楽しいとなればいい。勤行が苦しくて苦しくてというのではダメです。御本尊が慕わしくならなければ信心はウソです。

魔は、どこに現れるのか。 「これまで通りで、何とかなるだろう」という「惰性」に現れます。

大切なことは、祈りは「叶うまで続ける」ことである。 かりに具体的な結果がすぐに出ない場合でも、祈り続けた人は、何かの時に、結果として祈り以上の現証があらわれたり、また大きく守られていくのである。

世界中のかけがえのない宝の一人一人と、日々、心の対話、 生命の交流を交わす思い出で、力の限り執筆を続けます。

声の大小、早い遅いではなく、御本尊に響きのある題目をあげる事が大事なのです。そして、声の響きが返ってくるのです。

顔が変わるぐらい祈るんです。 命の底から、本気になって題目をあげるんです。 そうでないと何も残らない。 魔が破れないで、いくらやっても空転である。

崇高なる仏の大音声が、生命を揺さぶらないわけがない。必ずや変毒為薬し、その地その国を、宝土と変えていけることを確信し抜いてください。

今こそ題目をあげきって、どういう結果が出るか、実践し切ろう! 解決してみよう! だれが何と言おうが、私は私なりに御本尊にぶつかってみよう!──この決心で、十万遍、二十万遍、三十万遍、五十万遍と、題目をあげて、あげて、あげ抜きました。
