
池田先生ご指導


「折伏精神以外に信心はないと、覚悟することだ」 「折伏の『折る』というのは、悪い心を折る。そして折伏の『伏する』ということは、善い心に伏せしめるということだ」 さらにまた、戸田先生は、次のように徹して教えていかれた。

広宣流布の「大黒柱」である壮年への、同志の期待はあまりにも大きい。 それゆえに、慈愛の心強き、「広布の母」たちは言う。

個人指導は苦手だという人がいますが、どのようにすれば、得意になれるのでしょうか。たくさん経験をする以外にないと思います。個人指導をやろう、やろうというだけでは畳の上の水練のようなものです。

「あなたの生命以上に尊い宝塔はない」--これが大聖人の結論であられた。

磐石な広布の基盤とは何か。端的に言えば、自分自身の自覚で積極的に活動を進めていく人を一人でも多くつくっていくことです。まず個人指導について大事なことは、時々会合に出てくる程度だとか、

「創価学会は指導主義である。つまり御本尊を拝もうではないかと御本尊を指し示していくことが指導である」、これが学会の指導の伝統です。

信心の一念いかんで地獄界にもなれば仏界にもなる。苦しくもなれば、楽しい遊楽の境涯にもなる。

大生命力を湧き出して、困難をも笑い飛ばしていくのだ。 楽しんでいくのだ。たいへんであればあるほど強く、また強く!
