
池田先生ご指導


旅は目的地に着かなければ、それまでの歩みも結局無意味となる。信心も今世の使命を果たしきらなければ、もう一度、来世以降に同じ苦労を繰り返さねばならない。

広布に生き抜くところに必ず永遠の生命の門は開かれ最極の幸の宮殿に入っていくことができるのである。私どもの世界には不幸の二字はない。敗北の二字はない。悲観の二字もなければ屈服の二字もない。

深き信心あるところ、苦難はすべて福徳の糧と変わる。 未来をひときわ輝かせるためのバネとなる。

一般に死といえば真っ暗闇の荒涼たるイメージがあるがそこは全てが燦然と輝いている。「こんなに美しい素晴らしい所があったのか!早く来られてよかった」―必ずそのようになるから心配ないですよ、と大聖人が御約束なのである。

同じく信心するならば、すっきりと妙法の無限の功徳を受けきっていける信心でありたい。

祈りには、どんな人間関係も、幸福の「仏縁」へ、勝利の「善知識」へと変える力があるのです。

思うように 学会活動ができない時もあるかもしれない。 しかし、そこにも「本迹」はある。 どんな状況になっても、広布の使命を 果たし抜こうとの決意があれば「本」です。

対話も、結論するに、御本尊への勤行・唱題に導くことにある。いくら明快な理論で論じても、また相手が納得したからといっても、それだけでは意味がない。
