


〈座談会 師弟誓願の大行進〉46 7・19――女子部結成記念日 明るく朗らかに大歓喜の青春 2018年7月12日 豪雨災害一日も早い復旧・復興を祈念

勤行・唱題の声は、仏・菩薩の世界の言葉であるといえます。たとえ意味はわからなくても、きちんと御本尊に通じ、諸天善神,三世十方の仏・菩薩の世界に通じていく。

〈寸鉄〉 2018年7月12日 「語はふみにつくさず」 御書。会うことが激励の

真実の信仰者としてお振る舞いをしているかいないかは、如是相で厳然とわかってしまうものだ。また怒りの人、ねたみの人、愚痴の人すべてが、如是相でわかってしまうものである。 ともかく、信心している人の姿を見て、多くの人が入信を考えたり、決意したりする場合が多いことは、おわかりのとおりである。

〈名字の言〉 2018年7月12日 東京富士美術館が開館し、今年で35周年。これを記念し、同館の所蔵品を紹介する

学会がこれだけ大きくなると、一人一人にお会いすることは、不可能に近い。だが、この私の心を知って、日夜、題目を唱え、広宣流布のために戦っている人は、すでに私と会ってるのと同じです。

〈社説〉 15日中心に追善勤行法要 2018年7月12日 広布を開く信心が真の回向に

つまらない見栄など投げ捨てて、広布の最前線で、もみくちゃになりながら戦っていただきたい。“あの人に続け”と皆から仰がれる、新たな拡大の歴史を残すのだ。
